カテゴリー「06)素晴楽堂消息⭐️其の伍」の108件の記事

2023/10/17

素晴楽堂消息⭐️其の伍 について

1)思いもよらなかった経緯である。

2)2023/06/30のOSHO NATARAJ MEDITATION - RUSSIAN から始まって、2023/10/17 の La La Land Soundtrack に辿り着いた。

3)市民ミュージカルに始まり、市民ミュージカルに浸った日々、と言っていい。戦争があり、車検があり、友人のがんの告知があり、古希の同級会の準備が始まった。ダンスから始まって、ダンスにたどり着いた。

4)次は、ヘルマン・ヘッセの「老齢の価値」と、「京都人の密かな愉しみ」をコラボさせて、「老齢の密かな愉しみ」としよう。

5)mx5の愛称が、Miataで、lalalandの主人公がMiaであることも不思議な符合だった。名取老女ミュージカルの主人公がすずで、朝ドラ「ブギウギ」の主人公がすずであることも不思議な符合であった。

6)谷村新司が亡くなった。合掌 

7)那智神社の古道で、鹿の屍を拾ったのは象徴的であった。いよいよレムリアの老人に出会う。

| | | コメント (0)

La La Land Soundtrack

| | | コメント (0)

映画「ラ・ラ・ランド」オリジナルmusicPV

| | | コメント (0)

映画 フラガール 予告編

| | | コメント (0)

『Shall we ダンス?』予告編| Shall we Dance? - Trailer HD

| | | コメント (0)

2023/10/16

Zorba the Greek

| | | コメント (0)

2023/10/15

ダンス

1)モール街の靴屋に行った。あれこれ見たが、ない。土曜日で、少ない店員も来客の対応が忙しそう。ようやく手が空いた、男性店員に聞いて見た。ダンスシューズはありますか?

2)ダンス? どんなダンスですか? 私もダンサーですが。ほう、どんなダンス? 若い男性店員は答えた、ストリート系ですね。ほう、なるほどぉ、そういうもんですか。

3)見かけだけではわからない。この人は、モール街の靴店で真面目そうに働いているが、時間や場所があれば、ストリートダンサーになって、踊りまくるんだ。うーーん。

4)タップダンスなんですが。仕事帰りの私は黒スーツ革靴姿で答えた。ああ、あの金属がついていて音の鳴る奴ですか? いやいや音が出なくてもいいんですが、つま先と踵が分かれていて柔らかいといいんですが。

5)前もってわらしも店内を見て回ったが、どうやらその傾向はなさそうだ。この年でタップでもないんですがね。いやいや年齢は関係ないですよ。若いストリートダンサーの社交辞令に、こちらも大いに気が楽になる。

6)ネットですでに見つけていて発注寸前だが、実際に触って感触とサイズ感を確かめたかったのだ。まあいいや。それにしても、ダンスというキーワードで、世界は広がる。靴店も、店員も、ストリートさえも、なんだか身近なものに感じられてくる。

7)ゾルバに手を取られて、踊り出したような気分だ。

| | | コメント (0)

2023/10/13

コミューン

1)若い時、オレゴンのコミューンに夢みたものは、なんだっただろう。今朝、畑仕事をしていてふと思った。車で5分ほどのところにある市民農園。5坪ほどの畑を借りて、野菜や花を作り、時に汗をかき、時に北風にさらされ、時に異常飛行物体を発見し、時に隣人たちと談笑する。

2)コミューンという言葉を、今は町内会活動と理解しブッダホールを禅寺に見立て、仏像を彫り、能舞台を楽しみ、質素ながら豊富なグルメ街に繰り出し、野球やプロバスケットボールの試合をおうえんし、海に行き、山に行く。

3)様々な年代の女性たちと、談笑し、時には同年輩の男たちと、小さな自慢比べ。笑ったり、失敗したり、時には訃報も入る。踊り、歌い、歩き、尋ね、時には眠る。

4)小さな旅行に出かけ、博物館に出かけ、ドライブし、時には一週間の瞑想に入る。山道で拾った鹿の骨を剥製にし、ザリガニに餌をやり、時には人の相談に乗り、時には1300年の樹齢を持つ古木に会いに行く。

5)スポーツカーのモデルを作り、ときに高速を走り、剣豪小説に涙を流し、龍の彫り物を見つけ、昼寝をし、映画を観、ご飯を作り、洗い物をし、友を尋ね、友に便りを出し、町内会のゴミ置き場の修理をする。

6)自分に与えられた仕事は、締め切りまでにはなんとかこなし、古く遠い友人たちとはSNS.新しくできた友達も増えた。近い人もういるし、遠い友人もいる。

7)あのコミューンに夢見たものは、なんだったのか。思えば、全て、コミューンなしで、満たされて得るのではないか。これはすでに、本当のコミューンではないか。

 

| | | コメント (0)

今日一日

1)なんやかんやと一日が過ぎていく。毎日毎日、あれこれいろんなことがあるもんだ。あちゃー、これはどうしよう、ということの一つ二つは毎日の出来事。それでも過ぎてしまえば、やれやれ、なんとかやり過ごした、の連続。

2)最近で一番困ったことは、争いごと。国家、民族、ことごとく争う。スポーツ、ゲーム、身内のいざこざ。嫌だな。巻き込まれたくない。逃げる。言い訳せずに、逃げるしかない。

3)楽しいことは、子供達と、同じ空間にいること。少子化時代なんて嘘だろう、と思うほど、子供達と遊ぶ。孫の送り迎え、こどもミュージカル、こどもたちの遊ぶ公園清掃、未来あふれる子どもたち。

4)思えば、十牛図十番は、老人が子供と遊んでいる。玄関じゃ良寛さんがお出迎え。こちらも、もともと根がこどもだけに、それこそ年を忘れて遊んでいる。

5)ん? だろうか? 頭の中では、自分の年齢が、チラチラと何度もよぎる。古希。古来希れらしい。現代じゃまだまだ働き盛り。働かなければ食えない、と言いつつ、働けてしまう、不思議。

6)目はますます視力を失い、入れ歯はまたまた作り直し。精力は衰え、筋力も衰える。思考力も下がり、記憶力もますます低下傾向。幸い頭髪面積の低下はそれほどでもないが、白髪化は避けられない。若いと褒められるほどには、肌に艶は残っておらず、思えば年相応の爺いの姿が残される。

7)それでも、今日一日の一日が過ぎていく。気になることはあれこれあれど、今日の一日は、今日の一日。川の流れのように、今日も一日中、サラサラと流れていく。

| | | コメント (0)

2023/10/12

Dance to your way to god

1)ダンス? ゾルバは言った。最後の最後、二人は踊った。

2)ダンスは、私にとっては、ムーの象徴である。洞窟の瞑想はアトランティスだ。山上の隠遁はレムリア。

3)先日、山上の神社への参拝の裏道を辿りながら、鹿の頭骨を拾った。私にとってはレムリアの象徴でもあり、龍の象徴でもある。

4)瓢箪は、今年ようやく2個できた。亡き母の遺品の反物で浴衣を奥さんに仕立ててもらった。帯は赤帯、般若の面も踊りのシーンに被る。グラスジェムコーンも、小物としては使える。

5)Shall we musical? ははは、こんな道筋になるとは......。これもよし。

6)座る。踊る。耕す。遊ぶ。

7)私にとってのシンギュラリティは、この半年で、やってきそうだ。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧