カテゴリー「13)コンシャス・シンギュラリティ3」の108件の記事

2022/09/14

地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<88>「コンシャス・シンギュラリティ3」について

<87>よりつづく

「地球人スピリット・ジャーナル」ダイジェスト版

<88>把不住述懐「コンシャス・シンギュラリティ3」について

1)書かれたのは2022/08/12〜2022/09/14までの間だった。最初は処女のごとく後には脱兎の如く。わずか1ヶ月を、怒濤の如く、駆け降りてきた。

2)この間、身内に感染症が降り掛かり、ザリガニが一匹家族インした。20プリウスの12ヶ月点検を済ませ、どことなく落ち着きが出てきた。ララランドの登場は大きい。

3)次のカテゴリ名は、みんないっしょに空になれ、となる。意味は、コンシャス・シンギュラリティ、と同じことである。

4)次なる108の記事の中で、みごと70の紹介記事が書ければ。我がブログシリーズの完結となる。2015年から、足掛け18年の、決して短くない日々の、個人的には、極めて貴重な記録メモとなった。紹介記事数が5048に達すれば、我が一切経一巡終了となる。

5)思い残すことはない。やり尽くした。この間、おおよそ312万を超えるアクセス数があった。許力者に感謝します。ありがとうございました。

6)このブログ、結局、私のライフワークとなりましたね。

7)名月や皆んな一緒に空になれ 把不住

| | | コメント (0)

OM-1 小さいけど国宝級

1)どうやら、OM1は、オリンパスから離れ、別会社になり、ビックネームを復活させるという。調べてみると、何と、レンズ無しの本体だけで27万もするという。ほんとかよ。

2)確かに最近、新しいデジカメが欲しいな、と感じてきた、どんなカメラがあるんだろう。どのくらいするの? どのメーカーを買えばいいんだろう。そろそろ情報集めをしようと思っていた、

3)その扉を蹴破ったのは、ムック一冊。どうするか。

4)天井階から古いOM1を下ろしてきた。形はまだしっかりしている。今でもカッコいい。だがレンズはだめだな。曇り、カビ、シミ。ネットで検索してみると、数百円から数千円。程度の良いものでは万単位のものもあるが、結局は銀塩カメラ。使うとしてもほんとに好き者の世界だな。

5)このレンズ、本当は私の人生を、ほとんど見てきてくれた相棒なんだよな。印刷会社時代も見ているし、あの致命的な交通事故も、車の中から見ているし、インドにも担いで行ったし、アシュラムの中も見て回った。でも、あまりシャッターは切られることは少なかった。

6)今、アナザーストーリーで安田行動闘争を見ている。あの時、渡辺眸のカメラが見ていたからこそ残っていた映像もある。映像が残ったからこそ語れることもある。

7)今後、ますます私の肉体の裸眼は力を失うだろう。やっぱ、新しいカメラは必要かな。

| | | コメント (0)

【衝撃】外国人は日本人のカタカナ英語を聞いてこう思っていた

No4979⭐️4left 69


 


 


| | | コメント (0)

2022/09/13

Mリーグ2021ー2022〜白熱の戦い〜

No4978⭐️2 left70

1)そういえば、麻雀というゲームがあったね。麻雀とテレビ、という組み合わせは、どうなのだろう。昔、大橋巨泉がイレブンPMで、解説をやっていたことがあったな。

2)パチンコも麻雀も、夢中になったことがなかったのは、結局、下手だったからだろう。夢中にならないから下手、ということもある。

3)麻雀はできるよ、というとメンツになってほしそうな視線を投げかけてくる御仁もいないこともないが、このおじさんと長時間一緒に同じ空間にいるのもなぁ、と、逃げる。

4)いまじゃぁ、ネット麻雀が一番楽だな。役作りも、時間も、好き勝手にできるからな。でも、心理の読み合いが見えないのは、ちょっとつまらない。

5)この番組、制作費は安上がりでいいだろうな。

6)将棋も囲碁もテニスもスポーツゲームもあるんだから、麻雀解説番組もあっていいんだろうな。

7)でもなぁ。

| | | コメント (0)

『ニューヨーク・ニューヨーク』スコセッシのキャリアを潰しかけた壮大な問題作

No4977⭐️2left71

 

 

 

1)ララランドのオマージュ作品の一つ、と聞いて手を出してみた。図書館にあったのはVHSビディオ2本組。久しぶりに、ほぼお払い箱になっていたビディオレコーダーを、天井階下ろしてきてセットした。

2)戦争の話題から入るのね。ここでもう、どうも嫌だ。音楽好き、特にスイングジャズとやらが好きな人には、面白い映画なのかも。ライザミネリもなぁ。そういえば青春時代に、当時のガールフレンドと、ライザミネリの映画を見に行ったかも。

3)タイトルも映画も覚えちゃいない。ただただ彼女を誘って、一緒にいたかっただけなんだよね。

4)さてさて、この映画も、ジジィ一人で夜中に見るような映画なのかね。子供時代から私ぁジャーナリスト志望だった。まずはタイトルで結論を書く。それから、概略を書き、細かいディティールは後から、最後の方に書く。これが報道記事の書き方だ。なのに、小説は全く逆。結論は、最後のエンディングにならないとわからない。映画や小説は面倒臭いね。笑

5)この映画の功績は、そうそうまだ我が家にはVHSセットがあったんだ、と思い出させてくれたこと。そして、私はすでに恋愛小説なんて、興味を失っているんだ、ということを再認識させてくれたこと。

6)ララランドが楽しかったのは、20プリウスが出ていたからなんだ。デニーロも、俺のタイプじゃないし、友達にもなりたいと思うような奴じゃないな。(この映画の役の上でだけど。しかも、最初の部分だけで、結論を出せば、だが。)

7)努力はするんだが、ダメなものはだめだな。

 

| | | コメント (0)

赤、白、シルバー

1)バイパスの、例の中古車店の前を横切った時、チラッと見えた、三台。赤、白、シルバーのロードスター3台。いつも私なら、急にハンドルを切って店に入り、あれこれ見比べるところだが、同乗者もあったことで、それはしなかった。

2)これまでの私なら、ソワソワしてしまって、翌日早朝に早速見に行くところだが、どうもそうではなさそうだ。ソワシワしない。むしろ私が注目しているのは、私自身の心の動きだ。

3)落ち着いている。あるいは冷めている。興味惹かれないことはないが、どこかで、ハッキリと切れている。衝撃は、関心に変わり、惹かれた心は、やがて、元のしずけさへと、戻りつつある。

4)帰宅して、再び三度、ララランドを見た。たっぷり20プリウスに視線を集め、確認した。カサブランカも見た。こちらはやっぱりつまらなかった。レジスタンスの闘志という触れ込みだが、リアリティがない。

5)君に聞かせる話、もかけては見たが、繰り返し見る映画でもなさそうだ。この映画には、20プリウスがない。シャルウイダンス、を思った。終わった人、も思った。やっぱり、ララランドはいい。ララランドは、20プリウスを、ロードスターに変えてくれた。

6)スタイルや、評判や、乗り心地など、本当はどうでもいい。その時その時の、ワクワク感が、大切だ。恋が戻ってきたような気分。

7)NHW20EX。いーーね👍

| | | コメント (0)

2022/09/11

孤独こそ最高の老後 (SB新書) 新書 – 2019/7/6

No4976⭐️1left 72

 

 

https://www.amazon.co.jp/孤独こそ最高の老後-SB新書-松原-惇子/dp/481560147X

 

1)最高の老後、という別な本があり、図書館を検索したところ、この本があり、先にこちらが先にやってきた。

2)基本、孤独、という結論が先に出てしまったこの一冊だが、一読してスッキリ納得できる本ではない。孤独という結論が出ているのであれば、本など書かない方がいいのであるし、読まない方がいい。

3)著者はどこかに書いていたが、お一人様が何人か集まって、反社会的な話題で盛り上がる、という類のライフスタイルをリードしてきたような女性であるようだ。そういうスタイルは否定はしないが、私は好まないし、孤独という単語も、私の理解とは違う。

4)そもそも出版社リードでできたお手軽な新書なので、タイトルと中身はチョッと違うが、まぁいずれにせよ、当ブログの高得点を獲得することはできない。なぜか。

5)孤独、というニュアンスが全く違っている。loneliness ではそもそも寂しさが伴う。alonenessを採用するなら 、aloneness の中に、All in  one が含まれていることに気づく。孤、あるいは個であることは、実は全てであることも意味している。瞑想の真髄である。この本は、その手前、ずっと手前で、あれこれ躊躇している、というだけである。

6)金の問題、老人ホームの問題、体調の問題、いろいろあろう。それらがないとは言わない。一般的なお話はきいておこう。だが、これでは人生の、最終的な意味はわからない。葬式や、お墓や、遺言や、年金や、家族や、エンディングファイルやら、sssとやらのnpo に集まっている人々の良きテキストにはなるのだろうが、我がブログは、似て非なるもの。

7)色づきて風に舞うこそ葉は愉し 把不住

| | | コメント (0)

2022/09/08

君に読む物語(予告)

No4975⭐️5🌈🌈left73

 

 

| | | コメント (0)

笑わない数学  暗号理論

No4974⭐️4left74

1)これは理解できるかも。HAL→IBMの一文字ずらし、だよね。

2)これは、他にテーマに比較して、実に身近な問題だといえる。

3)ネット社会においては、実に重要な話題だ。

4)p×q=N 

5)公開キー

6)マイナンバーカード?

7)なんだかな〜・・・・・

| | | コメント (0)

Meditatie Osho - Nataraj Meditation

No4973⭐️5🌈left 75

 

 

 

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧