« 【漫画】老後生活のリアルな実態。高齢者の約50%が老後貧困に…年金だけが頼り…【メシのタネ総集編】 | トップページ | 旅 »

2023/06/14

三内丸山遺跡

1)ようやく来た、三内丸山遺跡。震災直後の13年前、すぐ近くを通りかかったが、八戸に抜け、そこから太平洋岸の海岸線を南下するために、この遺跡を見学するための余裕がなかった。

2)その後、チャンスを見計らっていたが、今回ようやくコロナの自主規制が和らいだタイミングを見て、とにかく直行した。細かいところについては、よくわからない。しかし、このスケール感、リアリティ、位置や、方向感覚を掴めたことは、大きな収穫だった。

3)海岸から4キロ、掘れば水が出てくる地。現在の都市構造からも、極めて近い位置にある。ここに、アラハバキ王国の初代がいたとすれば、それはそれで、そうだろうな、というしかない。

4)遮光器土偶は、ここからは出てこず、亀ヶ岡遺跡から出てきたのだという。この二つの遺跡には、約2000年の年代のギャプあるという。山内丸山は大規模住居空間であり、亀ヶ岡は、共同墓地だ。

5)明日は、御所の遺跡を訪ねる予定。三内丸山の後継文明の地であるという。そこに、どんな流れを見ることができるだろうか。そして、寺山修司記念館にも立ち寄る予定。

6)三内丸山は、もう来れないと思っていたが、今後また機会があれば、来てみたい。時間と空間が巨大なスケール感で動き出した。地理的環境の変化、文化流入のダイナミズム。そこに生きた人間たち。

7)今回、こうしてこれたことは良かった。天気も穏やかな空模様。明日も、いい日でありますように。食事もおいしかった。久しぶりのホテル宿泊も楽しかった。我が20プリウスもよく頑張ってくれた。ありがとう。同行してくれた奥さんにも、感謝。

| |

« 【漫画】老後生活のリアルな実態。高齢者の約50%が老後貧困に…年金だけが頼り…【メシのタネ総集編】 | トップページ | 旅 »

07)素晴楽堂消息⭐️其の肆」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【漫画】老後生活のリアルな実態。高齢者の約50%が老後貧困に…年金だけが頼り…【メシのタネ総集編】 | トップページ | 旅 »