« 200万円台から買える?国産MTスポーツを探せ!! | トップページ | 旧車 大図鑑 日産・アベニール初代1990年-1999年 »

2022/08/01

ハイパーレブ Vol.263 マツダ ・ ロードスター No.13

https://www.amazon.co.jp/ハイパーレブ-Vol-263-ニューズムック-車種別チューニング-ドレスアップ徹底ガイド/dp/4779646456/ref=asc_df_4779646456/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=589021153619&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=1652270988751881803&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009129&hvtargid=pla-1712128821495&psc=1&th=1&psc=1  

No4849 星3

1)店頭でこのような雑誌を見ても、もう心は動かない。どうも急激に思考の変化が起きているようだ。

2)今日のところ、本命nhw20ex温存、対抗次期プリウス(Phev)、穴日産サクラ、というところ。

3)どうしても現行20が元気であることに、見切りをつけることができない。そしていくらND赤に惚れたとしても、一向に現実化のルアルさがない。人生最後の車、というフレーズの場合、通常どうやら50代を言っているらしい。私がnhw20exを選択したのは、55歳の時だった。しかも30発売後に、あえて20exを選択したのだ。実用性、趣味性、経済性、全てに私の身の丈に合った、ベストチョイスであった。彼を、私の人生最後のクルマと認定しても、何の後悔もない。やっぱり本命は20温存であろう。

4)対抗は次期プリウス60。まだまだ未知数の選択肢である。ちょっとデカすぎ。ちょっと予算オーバー、ちょっとフロントマスクが苦手。それにまだまだ発売されていない。phevだけは魅力だが、価格設定はどうなるか。フロントマスクも現行よりは良さそうだが、見てみないとわからない。少なくとも20exがいよいよ乗れなくなった、という時以外、我が意はそう簡単に動く気配はない。

5)日産サクラは、まぁ可能性はあるが、まだまだ帯に短かし、たすきに長し。中途半端感満載。だが、軽のEVという高齢者むけの可能性として、残しておきたい。

6)今日また70才越えの女性による、無人駐車クルマに対する逆突事故が入ってきた。大型車ではない、フィットである。フィットでだめなら、軽でもだめだろう。事故は起こる。なるべく軽傷で終わらせるためには、やはり20ex 温存に限る。多少傷ついても、気にならない。安全装置はそれなりにカバーされている。中古を考えるより、車検の方が遥かに経済的。それにあのスタイル、好きなんだよな。

7)今日身近にz4を見てしまった。カッコいい。カッコいいが、今までまったく気がつかなかった。気になれば見えてくるだけだ。もう所有したいなんて微塵も思わない。否定要素だけが浮き上がる。我れ唯だ足るを知る。

| |

« 200万円台から買える?国産MTスポーツを探せ!! | トップページ | 旧車 大図鑑 日産・アベニール初代1990年-1999年 »

12)コンシャス・シンギュラリティ2」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 200万円台から買える?国産MTスポーツを探せ!! | トップページ | 旧車 大図鑑 日産・アベニール初代1990年-1999年 »