« Mazda MX-5 ND // Still a top contender in 2022 | トップページ | NCロードスター9年目の劣化箇所は? »

2022/08/07

コース

1)仮にコースを、3つに分けた場合、いずれが松竹梅となるであろうか。

2)1kkyコース。狙い目は、NCオンリーとなる。NA、NBは安全性、状態性で当然に外れる。NCはあかRHTが狙い目で、ブツもないわけじゃない。いろいろ条件がつくが、このコースの良いところは、イニシャルコストがお手軽なところ。唯、保険、燃費、税金等考慮すると、結局コースによって大きな変化はない。車両価格より、 NCが本当に好きかどうかによる。

3)NCの良いところは、マイカ色を選べること。落ち着いた、街に馴染む色である。それにやはりRHTは魅力的。それと室内が広い。収納が多い。逆にマイナスなのは燃費。2kccだから仕方ないとはいえ、走れば走るほど財布が痛む。それと年式による税金も気になる。気になるようでは、ライトスポーツとは言えない。

4)2kkyコース。程度のいいNCがないでもないが、ここまで来ればND狙い。クリスタル色は諦めて、プレミアム色となる。ブツはなくはないが足が早い、じっくり選んでいる暇がない。かなり実現性にあるコースではあるが、常に妥協が付きまとう。車庫に入るか、駐車場に入るか、RHTでなくていいのか。迷いはつきまとう。

5)3kkyコース。ここまで来ればニューカー狙いだろう。クリスタル色も狙える。ただスッピンでプラスアルファの備品を諦める必要が出てくる。それにここまで来れば、nhw60の情報が気になってくる。登場は来春ということで、そこまで待つしかないが、nhw60一台持ち、ということも十分あり得る。

6)nhw20だってまだまだ健在で、実用性、経済性、それに(やや)趣味性にも、満足している。20温存で2台持ちなら、マイカNDNHTあたりがごく妥当か。20温存で、陸MX5ファンであり続けることも、結局は大きな可能性の一つである。

7)松NHW60、竹NDプレミアム、梅NCRHT(色こだわらず)、な本日。

| |

« Mazda MX-5 ND // Still a top contender in 2022 | トップページ | NCロードスター9年目の劣化箇所は? »

12)コンシャス・シンギュラリティ2」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Mazda MX-5 ND // Still a top contender in 2022 | トップページ | NCロードスター9年目の劣化箇所は? »