« プレジデント 年収300万父さんのリッチ経済学2022最新版 | トップページ | 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 アメリカ喪失の90s »

2022/07/19

E社プリンター

No4804 星1

1)プリンターが壊れた。これは大変なことである。我が業務はプリンターなしには存続し得ない。いやはや困った困った。これまでも調子悪かった。廃物アートを旨とする我がライフ。多少の故障はDIYできりぬけてきたんである。今度もまた、なんとか切り抜けられるはずだった。しかし・・・・今回はギブアップ。

2)いや、実はずっと前から怪しかったのだ。性能も悪い。息子からの貰い物だった。ずいぶん長いこと使ってきた。だが、もう限界だろう。しかたない。家電店に走る。

3)ネットで検索している暇がない。家電店も、今や決して多くない。私が行けるのは、せいぜい3店。大型家電店ではあるが、最近はあんまり景気良さそうではないな。一店目。大雑把な商品知識を入手する。メーカーは数社。私は2社に絞り込んでいる。そして複合機はだめ。家庭用もだめ。出来るだけシンプルな業務用。

4)ところがどっこい、ものがない。一店目は、現物があるのは、家庭用の2種。ああ、これじゃだめだ。早々に2店目に。こちらも絞り込めば3種しかなかった。どれもこれも一長一短あり、何かが失われる。どうしても欲しかったのは、後ろから給紙できるタイプ。ふたつめの条件は、インクタンクがあまり多くないこと。三つ目は、丈夫なこと。

5)Wi-Fiだとか、ファックスだとか、高品質カラー印刷だとか、あまり付加価値はいらないけど、やっぱり基本は必要。ところがだ、全くの品薄。希望の機種を希望すると、4ヶ月かかるという。通常でも1ヶ月半だとか。ここでも半導体不足だ。

6)手に入れた機種は決して理想のものではなかったが、それでも新品には心躍る。ワクワクしながら設定したが、これもまた面倒臭かった。プリンターの設定なんて、数年にいっぺんしかやらない。しかも周辺機器との整合性も必要だ。いやはや面倒臭かった。でもまだ終わっていない。とにかくなんとか最小限の設定はしたが、残りは明日。

7)プリンターも常時2つ必要かな。そして、余裕を持って、より理想の機種を選んでおくべきなのではないか。プリンターは絶対の必需品だ。

| |

« プレジデント 年収300万父さんのリッチ経済学2022最新版 | トップページ | 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 アメリカ喪失の90s »

14)コンシャス・シンギュラリティ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プレジデント 年収300万父さんのリッチ経済学2022最新版 | トップページ | 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 アメリカ喪失の90s »