人生の最終章を生きる大人の知恵袋 60歳すぎたら やめてしあわせになる100のこと
https://www.amazon.co.jp/60歳すぎたらやめて幸せになれる100のこと-TJMOOK/dp/4299021673
No4821 星5
1)このシリーズ、60歳が固定的な視点かなと思ったが、58歳とか、65歳からとかいう視点もあるらしい。最も、誰もが一定の年齢にとどまれるわけではないので、それ以上の人たち、という意味合いが込めてあるだろう。あるいはその前の年齢しての心準備といういみあいもあるか。
2)この本、なかなか手厳しいが、当ブログとの兼ね合いで言えば、60過ぎたら新しい車は購入しない、というのが、一番手厳しい。ましてや免許は早期返納を進めているところも、我が意に反している。
3)免許返納は80歳以降となろう。したがって、サイクルから言えば、もう一台、車は🚘購入する予定である。ただし、ズバリの車が発見できないでいる。母の妹である叔母は85歳まで運転していた。最近のパンデミックで、外出しなくなり、返納した。
4)屋根裏収納をやめる、というのも、ちと手厳しい。踏み台とか、重いものは危ないからやめろ、ということらしいが、我が家の天井階は、キチンとしたハシゴをつけてある。幸い私も致命的に腰を痛めているわけではないので、ちょっとくらいなら、重いものなら大丈夫。だが、確かに余計なものも溜め込んでいるので、不用品チェックはひつよう。
5)最近、長年使ってきたプリンターが壊れた。直し直し使ってきたのだが、ついに使用不可になった。ここからが、私固有のもったいない精神が始まる。いずれは廃物アートにつなげようとしてしまうのである。
6)命がなくなったものは、適時、成仏してもらうのがいいのだろうが、私は物離れがわるい。自覚が必要だ。ゴミ屋敷予備軍になる前に、断捨離だな。
7)100の提案には、即応答はできないが、痛いところを突いてくる。再考してみる必要はある。
| 固定リンク | 0
「12)コンシャス・シンギュラリティ2」カテゴリの記事
- カーグラフィック JEEP ラングラー(2022.08.11)
- 笑わない数学 ポアンカレ予想(2022.08.11)
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<87>「コンシャス・シンギュラリティ2」について(2022.08.11)
- ヒトラー 最後の12日間(2022.08.11)
- デロリアン DMC-12(2022.08.10)
コメント