音楽のある風景 大人の歌謡曲
no4785 星4 リスト
1)60年代の日本の歌謡曲。中学生から高校生時代。あっという間に過ぎ去った、青春時代。
2)歌謡曲なんて言葉さえ、ちょっと背伸びして、受け取っていた時代である。
3)収まっている曲は、まずほとんど知っている。知っているどこか、口ずさめる。歌える。
4)60年代から、70年代になれば、また時代が違ってきて、こちらの心も沸き立ってくる。
5)あの頃、何をどうしたらよかったか、なんて、何も考えることができない。
6)起きてくる一つ一つを受け止め、咀嚼し、そして、忘れる、忘れるふりをする時代であった。
7)自分が、家庭が、日本が、世界が、ぐるぐる回っていた。
| 固定リンク | 0
「14)コンシャス・シンギュラリティ」カテゴリの記事
- このカテゴリこの3冊 コンシャス・シンギュラリティ(2022.07.20)
- E社プリンター(2022.07.19)
- 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 アメリカ喪失の90s(2022.07.19)
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<86>「コンシャス・シンギュラリティ」について(2022.07.20)
- プレジデント 年収300万父さんのリッチ経済学2022最新版(2022.07.18)
コメント