歌にある風景 きらめきのフォークミュージック
no4796 星5 リスト
1)この商品群の中では、このアルバムがいちばんいいかも。
2)60年代初めの歌謡曲では、ちょっと古すぎる。80年代ポップスは、ちょっと、若すぎる。
3)66年ビートルズ来日に触発された、日本独特のグループサウンズや四畳半フォークが我が青春だったのだろうと。
4)一連の、いわゆる反戦歌、あれが人生の原点かも。
5)ギターを抱えて、一生懸命コードを押さえて、がなっていた。
6)コード集がついているのはいいね。
7)過ぎ去った時代。
| 固定リンク | 0
「14)コンシャス・シンギュラリティ」カテゴリの記事
- このカテゴリこの3冊 コンシャス・シンギュラリティ(2022.07.20)
- E社プリンター(2022.07.19)
- 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 アメリカ喪失の90s(2022.07.19)
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<86>「コンシャス・シンギュラリティ」について(2022.07.20)
- プレジデント 年収300万父さんのリッチ経済学2022最新版(2022.07.18)
コメント