音楽のある風景 リスト
No4674 星3
1)夜中に目をさます。それは大概、早く寝てしまった時に起こる。一旦目を覚ましてしまえば、ボーとしているか、枕元の雑誌の類に手を伸ばすことになる。あるいはゴソゴソと起き出して、テレビのスイッチをl入れる。
2)通常は録画しておいた見逃し番組を再生するのだが、スイッチを入れた瞬間、たまたま放送していた番組に見とれることも、少なくない。そういうタイミングで発見してお気に入りになった番組も多い。
3)今回見つけたのは、CDの通販番組である。懐かしきフォークソングの数々。おおよそ100曲入って、1万円。3回分割をうたって、こちらの懐かしいおおよそ思い出心をくすぐる。
4)30分番組なので、全曲紹介とは行かないが、タイトルは表示され、有名な代表曲のさわりだけ各15秒位づつ流れる。これがまた絶妙だ。100曲延々とフルバージョンで聴く機会もないだろうし、聞いても飽き飽きするだろう。この30分位というのがちょうどいい。
5)それでこの通販番組を録画して、たまに見ることにしたのだが、気がついてみれば、このシリーズは、実はたくさんありそうなのである。少なくともこの会社の番組だけでも複数チャンネルでやっている。歌のジャンルもまちまちだ。歌謡曲あり、ラテンあり、軽音楽あり、フォークあり、映画曲あり。
6)深夜に目を覚まし、時間を持て余す、我が前期高齢者の購買心をくすぐる、憎い番組である。街に行っても、既にターゲットから外されている我が世代にとってみれば、珍しくお相手してくれる、憎い企画、と言えないこともない。
7)朝顔に窓辺盗られて廻り道 把不住
時代の歌 いつまでも心に残る歌謡曲
ほろ酔い歌
バロックの優雅な調べ
大人の歌謡曲
オールディズ青春グラフティ
昭和平成の演歌いろいろ
やすらぎのクラシック クラシックヒーリング・プレミアム
きらめきのフォークミュージック
マイメモリーズ わたしの青春ソング
歌い継ぎたい日本の名曲 昭和名曲カバー
| 固定リンク | 0
「14)コンシャス・シンギュラリティ」カテゴリの記事
- このカテゴリこの3冊 コンシャス・シンギュラリティ(2022.07.20)
- E社プリンター(2022.07.19)
- 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 アメリカ喪失の90s(2022.07.19)
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<86>「コンシャス・シンギュラリティ」について(2022.07.20)
- プレジデント 年収300万父さんのリッチ経済学2022最新版(2022.07.18)
コメント