« 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 アメリカ 葛藤の80s | トップページ | 雲霧仁左衛門2 »

2022/06/26

おぎやはぎの愛車遍歴

no4655 星4

1)ちょっと前見て、また見てしまったので、毎週録画することにした。何と言っても、対象がモノだけに、ガチャガチャ文句をつけても、ほとんど許される。誤解OK、偏見OK、言いぱなし OK。こりゃ、楽しいね。

2)愛車遍歴は、ある意味、人生の縮図。この漫才コンビの芸風はまったくしらないが、この番組にはマッチしている。嫌味がない。変に下卑ていない。そしてそれなりに視野は広い。

3)考えて見れば、自分にもそれなりに愛車遍歴がある。10年10万キロを基準としてきた割りには、数年に一度づつ同じ車を買い替えたこともあったし、10年を目指していたにもかかわらず、全くダメな車もあった。好きじゃない車に乗っていたこともあったし、押し付けられて乗ったこともある。必要に迫られて2台持ちになったこともあったし、あれこれ逡巡したことは、数知れず。

4)外車とか、高級車とかばっかりだと、これも面白くない。ディラーも好みが決まっていて、他のメーカに全く関心を持たないと、大事なことを見逃している場合もある。

5)自分の車ばかりではなく、友人知人の車に乗せてもらうこともあるが、意外とお気に入りに出会わない。どれもこれもケチをつければ、つけられる。結局、自分の乗りたい車を見つけることができずに、えいや、と、いい加減な車選びになってしまうことが多い。

6)全ての反省を込めて、これからの、おそらく人生最後の一台に辿り着く前の、ポイントを絞ってみよう。

・結局はなんでもいい。

・どれもこれも、最低基準をクリアしている。

・パソコンも、冷蔵庫も、マイカーも、結局は家電化しており、悩む方が、どうかしている。

7)という、今日のところの結論。大爆笑。

| |

« 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 アメリカ 葛藤の80s | トップページ | 雲霧仁左衛門2 »

14)コンシャス・シンギュラリティ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 アメリカ 葛藤の80s | トップページ | 雲霧仁左衛門2 »