« 潜入ベラルーシ ウクライナの隣の「独裁政権」 | トップページ | 英雄たちの選択 後白河法皇 »

2022/07/01

フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿 「夢のエネルギー “常温核融合”事件」

no4667 星3 nhkbss

1)頭の10分ほど、見逃したが、だいたいの趣旨はわかった。

2)当ブログでも、過去、トリウム、トリチウムについて、色々逡巡したが、この違いもわからいままできた。英単語のスペルを見れば、その違いははっきりわかるという。クラウドが、雲と群衆の二義に分かれるのに似ている。日本語の危うさ。

3)こういう事件があってはならないが、そもそもこの番組自体が事件簿なのだから、仕方ない。

4)科学万能の時代ではあるが、科学の危うさ。

5)盲信してはならない。だからこその科学なのだが、限界は、人間そのものにある。

6)核の分野は、シロートの私には、全く手の出ない分野なので、どうにもならないが、そこに関わる人間が 

信頼できるかどうかに関わってくるだろう。

7)面白い番組シリーズである。小保方晴子さんの事件を思い出す。

| |

« 潜入ベラルーシ ウクライナの隣の「独裁政権」 | トップページ | 英雄たちの選択 後白河法皇 »

14)コンシャス・シンギュラリティ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 潜入ベラルーシ ウクライナの隣の「独裁政権」 | トップページ | 英雄たちの選択 後白河法皇 »