« 鈴木英人 作品集 | トップページ | OSHO 瞑想録 静寂の言葉 »

2022/02/09

雑感

57b25b40e74c47fabe6e8a4a9ce79ff2

1)オリンピックや戦争の話などは、ちっとも面白くない。他に面白いモノはないかと、チャンネルを変える。ドキュメンタリーや時代物などが最近は好きなのであるが、あまりリアリティーがないと、すぐ飽きてしまう。民放の番組もたまに録画してみるが、そのコマーシャルがあまりにも長すぎて、うんざりする。

2)世のマーケッティングは、若者向けで、高齢者向けと言えば、健康食品や健康器具の通販だったりして、大いに白ける。売らんかなの嘘ばかり。いくら雇われ役者の台本読みとはいえ、ああ、こんなことで人生を浪費しているのかよ、と嘆かわしくなる。

3)ではでは、私めは、何が、どんなことがお好みなのですか、と問われれば、これもまた図星でひとことでは言えない。結局は頼まれもしないのに、20年近く続いているこのブログが好きなのだろうし、そこに書いてあることどもが、好きなのであろう、としか言いようがない。

4)読書も嫌いじゃないが、最近は飽き気味。文字を一冊追いかけることは、まずない。面白いテーマにぶつかれば、不乱に耽読することもないではないが、そんなに長文はいらないのである。ちょこちょこっと、キーポイントで押さえてくれれば、それでいいのだ。

5)昨年は、クルマ(主にロードスター)、ハワイアン(歯科椅子上のリゾート🌺)、唐代禅(OSHO最後のZEN シリーズ)の三つに集約しかかったが、結局はクルマ談義が突出した。そろそろクルマ談義もおしまいにしたいが、日常生活必需品につき、忘れることはできない。経済性、実用性、趣味性からいって、現在の20プリウスを乗り継ぐのが、最も賢明である、という当たり前の結論が、結局一番説得力があった。

6)リゾート気分は、最近近所にできた、大型輸入雑貨店マライカに通うことで、なんとかバランスをとろうとしている。もう少し暖かくなれば、気分ももう少し明るいものになるだろう。このリゾート気分を盛り上げるために、オープンツーシーターは必需品なのだが、我が20君を洗車して、少しでもその気分に浸ろうではないか。

7)定期的な参禅は、良いリズムを与えてくれている。生きているから息をする、息をするから生きている。我が秀麓斎東堂様の定番説教である。私の生活の中で、おそらく最も好きなテーマである。町内会の区長や総務の仕事は頼まれ仕事だが、なんとか飽きずにこなしたい。かやの木の事務局も、難多く、舵取りは難しいが、ギブアップしたわけじゃない。潰れない程度に、愉しめる程度に愉しもうと思う。

 足元に寄せ来る春のパンデミック   把不住

| |

« 鈴木英人 作品集 | トップページ | OSHO 瞑想録 静寂の言葉 »

15)道の巻」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鈴木英人 作品集 | トップページ | OSHO 瞑想録 静寂の言葉 »