« 再読したいこのカテゴリこの3冊「道の巻」編 | トップページ | 「スピリット・オブ・ロードスター」<173>MX5 »

2022/02/09

地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<85>「道の巻」について

<84>よりつづく

 

「地球人スピリット・ジャーナル」ダイジェスト版

<85>把不住述懐「道の巻」について

1)ようやく辿り着いた。シドロモドロだ。書かれたのは、2021/12/02〜2022/02/09。

 

 

2)mx5に始まり、mx5にたどり着いた道の巻だった。

3) 先日、坐禅会で普勧坐禅儀を読経していた折に、ふと思いがよぎった。次のカテゴリ名は、このお経の中から順番にシンニュウのついた漢字をつけていこう。現在、当ブログは道の巻を走っている。普勧坐禅儀は、シンニュウ漢字で言えば、道に始まり、道、進、で終わる。同じ文字を繰り返すことはないが、これで次の巻名で悩むことは、当面、必要ないことになる。したがって、次なるは、迥の巻、となる。はるか、と読み、経典には、シンニュウに向が書いてあるが、ワープロ文字では、迥、の方が先に出てきたので、こちらを採用する。

4)道には車がつきもの。車には道がつきもの。

5)道の元には、道元がいた。

6)このブログ、いよいよ大団円が見えてきた。その後ろ姿がチラチラする。円環が閉じられる。

7) 道の道とすべきは常の道にあらず。 老子

<86>につづく

| |

« 再読したいこのカテゴリこの3冊「道の巻」編 | トップページ | 「スピリット・オブ・ロードスター」<173>MX5 »

15)道の巻」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 再読したいこのカテゴリこの3冊「道の巻」編 | トップページ | 「スピリット・オブ・ロードスター」<173>MX5 »