« 命捧げ候 夢追い坂の決闘 | トップページ | 「スピリット・オブ・ロードスター」<144>検索 »

2021/12/09

コロナ マークⅡ ハードトップ 赤

Ed28bece9bff4b72a3b362bc25b3d6031

 

1)私の中には、原情景として、この車が巣食っている。

2)戦後の急激なモータリゼーションのなか、わが家の横を国道のバイパスが通るようになり、ディラーの建物が次々と建設されていった。

3)最初にできたのがプリンス自動車で、スカイラインや大型のグロリアが飾られていた。

3)スカイラインGTの、羊の皮を被ったオオカミ、なんてキャッチフレーズに、小学生のボクは身震いしていた。

4)続いて登場したのがトヨペットで、我が家の真前に出現した。広大な敷地を確保し、遠くの工場から運ばれてきた新車達をディラーオプションをつけて顧客に納品するモータープールという施設だった。

5)高校1年になった私は親友のF君と一緒に、冬休みのアルバイトをした。握り飯の弁当持参で日当800円。大学生は同じ作業なのに1000円もらっていた。もっとも彼らは遠くから交通費をかけてきていたし、私たちはすぐそばだから、クレームをつけるのはやめた。でも、不満だった。

6)作業は新車納品の前に、ガラスのガムテープの痕跡を消すような簡単な作業だった。その時のメインの車種がコロナで、とくにコロナマークⅡハードトップが、一番カッコよかった。センターピラーがないのがハードトップで、ツードアだった。アンテナは電動式で、スイッチ一つで、伸びたり、格納されたりした。やっぱり赤が、一番衝撃的だった。

7)無免許だったし、新車なので、もちろん運転などしようともしなかったし、させてもらえるはずもなかった。でも、造形的に、美しかった。四角いスカイラインに対抗した、四角いコロナマークⅡが、強烈ななイメージで残っている。赤い車なぞ、近隣で乗っている人などいなかったから、ますますかっこいいなぁ、と憧れたものだった。

| |

« 命捧げ候 夢追い坂の決闘 | トップページ | 「スピリット・オブ・ロードスター」<144>検索 »

15)道の巻」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 命捧げ候 夢追い坂の決闘 | トップページ | 「スピリット・オブ・ロードスター」<144>検索 »