坐禅和讃<5>
1)まもなく寝ようかな、と床に入り。タブレットをいじっていたら、一通のメッセージを見落としていたことに気づいた。
2)最近は、ネットの純度が下がり、ジャンクメールも夥しい数となり、本来大事な内容を見落としたりしてしまう。申し訳ない。
3)用件は、この本の一部を写メしてほしい、とのことであったので、気づいた時点ですぐ送ったが、タイミングを失ったかな。
4)このところ、毎年12月になると、輪王寺の成道会接心座禅会に参加する。12月1日から、7日まで。朝夕の坐禅があるが、私は夕方の坐禅のみ。
5)40分坐り、10分の経行(きんひん、walking meditation)を挟んで、さらに40分坐る。ただそれだけだが、1年を通じて、このような機会は他にない。ありがたいことだと思う。
6)普段は自宅から車で10分の秀麓禅斎の日曜、土曜の座禅会に参加している。こちらも一年を通じて、このような場に参加させていただいていて、感謝にたえない。日々は、自宅の素晴楽堂でナタラジをする。体をほぐした後、20分坐る。本日は我がマスターOSHOの生誕90年目であった。
7)昨年の成道会でいただいてきた短冊には、過去を追わず、未来を願わず、今なすべきことを熱心に成せ、とあった。今年の短冊には、落ち着いて、焦らず、あわてず、ゆっくりと、とあった。
成道会為すべきを為し師と坐る 把不住
| 固定リンク | 1
「15)道の巻」カテゴリの記事
- 雑感(2022.02.09)
- 鈴木英人 作品集(2022.02.08)
- 今日の気分はこの3冊<64> 本ぶら3冊 (2022.02.08)
- OSHO 瞑想録 静寂の言葉(2022.02.09)
- 「スピリット・オブ・ロードスター」<172>クルマ談義(2022.02.07)
コメント