「スピリット・オブ・ロードスター」<148>維持費
1)安く買うのは大事だが、その後の維持費も勘案しておかないと、大変なことになる。
2)趣味とはいえ、いやいや趣味だからこそ、人によってはとんでもなく大金を惜しげもなく投資する人々もいる。投資なのだろうか、浪費、なのだろうか。
3)こちとら、材料費ゼロを目指す廃物アートを趣味とする人間ゆえ、無駄や浪費とかは、極力避けたい。
4)鉄道ファンには、鉄道で旅することを趣味とする乗り鉄や、撮影する事を趣味とする撮り鉄などというカテゴリーがあるそうだが、私なんぞは、どちらかといえば、ロードスターを眺めていたい、撮りロー(ドスター)に振り分けられるに違いない。
5)それぞれに経費はかかるが、異常な高額出費は極力避けたい。冗費を必要とする趣味にうつつを抜かすほど余裕のある人間ではない。安価な玉を探しているのは、出来るだけコストを下げたいからだ。
6)だがしかし、趣味人たちは、まるで蒸気機関車を新幹線に対抗させるかの如く、自分の世界に没頭する。30年前の古車を、まるで現在の新車に匹敵するか、それ以上の価値あるものとして、大金をぶち込む。う〜〜ん、それは私の世界ではないなぁ〜。
7)私はせいぜい廃物アートの一環として、1/5スケールのモデルを作って一人静かにほくそ笑む程度の人間なのかも知れない。涙
| 固定リンク | 0
「15)道の巻」カテゴリの記事
- 雑感(2022.02.09)
- 鈴木英人 作品集(2022.02.08)
- 今日の気分はこの3冊<64> 本ぶら3冊 (2022.02.08)
- OSHO 瞑想録 静寂の言葉(2022.02.09)
- 「スピリット・オブ・ロードスター」<172>クルマ談義(2022.02.07)
コメント