Honda e
1)本当は、Honda eのことを聞きに行ったのだが、当然、実車もなければ、カタログもない。お話しもありません、という態度。必要ならネットを見てくれ、という感じ。なんか感じ悪い。日曜日の忙しい時間帯に、変な奴が飛び込んできたな、という感じで、こちらも事情もあまり聞かず、名刺もくれず、情報も相当にすくなかった。
2)しかたがないので、シビックに話題を変えて、ようやく見積もりを作ってくれたが、どうもやる気がない。営業マンにも個別性があるのだろうが、あまり良い感じはしない。これまで回って、私にとって一番いい感じはNP店ディラーで、T社店も決して万点ではないが、H店は、どうも全体的につっけんどんだな。私との相性が悪い。私がH車をあまり好きでないので、それが顔に表れているのかもしれない。
3)シビック、基本的に現在の新型ではノーマルなエンジン車だ。来年になれば、ホンダのハイブリッドを乗せたタイプがでるらしいが、その情報もまったく不明瞭。いつ出るか、いくらになるか、どのくらいの納期になるか、まったく不明。なにを聞いているのやら。
4)ホンダはフィットしかないのかな。フィットじゃやだよ。
5)しかたなくシビック談義を付き合ったが、いくつかのオプションと諸費用を追加したら、なんとカタログ価格に対して、70万も高くなった。おいおい、そんなに誤差があるのかよ。もともと高いなぁ、と思っているのに、これでは購買意欲は減退するばかり。営業マンも、こいつは冷やかしで、買う気はまったくないな、と見通しているのだろう。
6)今日の本命は、NHW20EX温存。対抗O店赤ND(売れてしまったけど)。穴は日産の来春発売になるという軽EV。日産軽EVはどの程度の出来上がりであろうか。補助金を使えば200万+α程度に納まるというが、もし出来が良かったら、それもありだな。しかし、本命、対抗を超えるほどの魅力あるものになるだろうか。
7)先日のNHK特集では、ホンダは本気でEVに切り替えるという内容だったが、それは、ある意味、出遅れた分、それほど大げさに表現しなければならないのだろう。でもでも、現場は全然進んでいない感じ。ユーザーにとっても、よくわからないなぁ、結局。Honda eは結局、フィットより短く、幅は若干広いが、まともな商品にはならないのではないかな。
| 固定リンク | 0
「05)達の巻」カテゴリの記事
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「達の巻」編(2021.12.01)
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<84>「達の巻」について(2021.12.01)
- 花の誇り(2021.12.01)
- 鉄道の旅(2021.11.27)
- 桜(2021.11.27)
コメント