「スピリット・オブ・ロードスター」<58>コムス2
1)真面目にコムスにハマって見る。選択肢は多様。
①新品か中古か。
②ディラーは近県か、全国区か。
③色はおとなし目(グレー等)か、派手(赤等)か。
④最落価格(要修理)か、完全装備(走行最小)か。
⑤キャンパスドアは、付属か、あとで検索か。
⑥タイヤにこだわるか(アルミ大径等)か、ノーマル(スチールホイール)か。
⑦車体のタイプは、P(パーソナル)か、デリバリー他(D.B.)もありか。
2)①に関しては、中古で決まり。いろいろ条件をつけていくと新品価格に届きそうになるが、そこはグッと抑える。中古も多数お手頃に揃っている。
3)②に関しては、とにかく近県にはたった1台しかない。関東圏まで範囲を伸ばすとしても、関西や九州では、陸送代が跳ね上がるだろう。
4)ここまでくると、③はロードスター選びとダブってきて悩む。初心通り赤NDにこだわるか、周囲の環境に馴染む色にするか(シルバー等)
5)④もロードスターと同じだが、ことは命に関わることである。自作やDIYの楽しみもあるが基本部分は完成品でである必要がある。
6)キャンパスドア⑤は必需品だが、付属しない個体も多い。単品で購入できないこともないが、品番等の整合性の確認が必要となる。後々の自作DIYも楽しそうだが。
7)⑥タイヤも別にスチールノーマルでも構わないが、やっぱり大径アルミ等はカッコいい。タイヤは後々で冬タイヤ等を含めて考えたいが、やっぱりカッコいい方に決まっている。
8)ボディタイプ⑦は圧倒的にデリバリーが多い。私はピザ屋じゃないので、後ろのボックスが適当に小さくて、リアウィンドウから後方確認が可能なパーソナルが希望である。
9)そして、最後の選択肢として、①ロードスターなのか、コムスなのか、という究極の分かれ道が残されている。
10)私が最終的にロードスターを選んだとしても、コムスに魅了される要因を埋めてくれなくてはならない。a、維持費が安いこと。b、ワンシーターなどの趣味性。c、元気のある高齢者である(ことを暗に表現したい)。
11)a、維持費、経費に関しては、月一程度のレンタカー程度以上にロードスターを楽しむことは、難しい。実用的には20プリウスEXで足りているのである。そこにない、何か欲しいのである。
12)b、ここは限りなくセルフィッシュに行きたい。2シーターですら余計なのだ。私はワンシーターで走りたい。少なくとも、この点においてコムスの方が圧倒的に優れている。コムスは奥さん向きではあるのだが、ここは割り切る。奥さんも乗りたければ、自分好みの一台をアレンジすればいいのだ。
13)そしてc、要はここなのだ。お元気クラブ性を強調したいのだ。たかだかそのためにロードスターを所有するのは、ちょっと道を間違っている。お元気性の強調なら、コムスでもお手軽にできるし、なんなら赤NDに倣って、赤コムスもありだろう。
14)今日の結論。所有するなら赤コムス+パーソナルボディ+キャンパスドア大径アルミ。だがしかし、この希望を満たす個体は、近県にも全国的にもない。部分的には満たしてくれる個体はあるので、そこからは自作DIYとなろう。
| 固定リンク | 0
「17)遼の巻」カテゴリの記事
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<83>「遼の巻」について(2021.08.19)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「遼の巻」編(2021.08.19)
- 021 - 2022 年 コンパクトカー のすべて (モーターファン別冊 統括シリーズ Vol. 134)(2021.08.19)
- スポーツカーのすべて 2021-2022年(2021.08.19)
- ROADSTER BROS. (ロードスターブロス) Vol.20(2021.08.19)
コメント