「スピリット・オブ・ロードスター」 <17>試乗
「スピリット・オブ・ロードスター」 ~広島で生まれたライトウェイトスポーツ<17>
池田 直渡 (著) 2016/11 出版社 : プレジデント社 単行本 日本語 232ページ
★★★★★ 「スピリット・オブ・ロードスター 2021」目次
1)試乗してきた。率直なところをメモしておこう。
2)乗り込むことは、それほど大変ではなかった。私の足の長さも、座高の高さも、問題ではない。慣れれば、許容範囲内だ。座面の低さも別段、問題ではない。ボンネットが目に入るのも問題ない。
3)車のサイズもいい、着座位置もいい。オープンはさらにいい、気持ちいい。トランクもあれだけあれば、十分だ。幌もカッコいい。走りごこちもまずまず、こんなもんだろう。
4)敢えて言えば、軽い、コツコツする、ヒラヒラする。長所でもあり、ある意味、残念なところでもある。軽トラックに乗った感じ。リクライニングもできないし。(爆笑)
5)一番想定外だったのは価格。2年目の営業マンに言われるままに見積もってもらうと、必要物だけでも、3kkyを軽く超えていく。残価システムとかだと、頭1Kky入れても、月30Ky。これだけ突っ込んでも、5年後は1kky入れないと、自分のものにならない。現実的な話ではない。
6)これだけの出費を覚悟するなら、大体のクルマが視野に入る。どうしてもrsというモチベーションは下がる。それだけ走りにこだわるなら、もっともっと味がわかるドライバーにならないといけない。
7)平均燃費は、前に乗った人達との平均だが、11km/l。ハイオクでね。カタログ値は18Km/l。この20年間体験したことのない数値である。
8)ATだったが、右手でハンドルを操作していると、自然と、左手が余る。やっぱりrsはマニュアルかな。
9)どうしてもrsとこだわるとするなら、走りを、もっと徹底的に知る必要がある。本当にrsの走りでなければならないのか。
10)たまにレンタカーを借りて遊ぶ程度では、ダメなのか。かざっておく必要はあるのか。すべてに優先することなのか。
| 固定リンク | 0
「17)遼の巻」カテゴリの記事
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<83>「遼の巻」について(2021.08.19)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「遼の巻」編(2021.08.19)
- 021 - 2022 年 コンパクトカー のすべて (モーターファン別冊 統括シリーズ Vol. 134)(2021.08.19)
- スポーツカーのすべて 2021-2022年(2021.08.19)
- ROADSTER BROS. (ロードスターブロス) Vol.20(2021.08.19)
コメント