« tamiya No.243 ロードスター<3>匠 | トップページ | 「スピリット・オブ・ロードスター」 <25>真逆 »

2021/07/13

「スピリット・オブ・ロードスター」 <24>BMW-Z3-ロードスター

<23>からつづく

Img_5504
「スピリット・オブ・ロードスター」 ~広島で生まれたライトウェイトスポーツ<24>
池田 直渡 (著) 2016/11   出版社 : プレジデント社 単行本 日本語 232ページ

★★★★★ 「スピリット・オブ・ロードスター 2021」目次

7f2449708a1a4ca2b69b99df39acde63

1)そういえば、今回思い出したのだが、いつだったか、Z3に恋していたことがあった。現在の20が来る前のことだから、すでに10数年前のことだろう。

D55b100b8f0c4db2bac2d63b4f9523d5

2)近くの通りがかりの美容室の前に、この車が止まっていたのだ。へぇ、あの若い女性美容師さん、こんな高級車乗り回しているのかな? と不思議だった。それにしてもカッコよかった。

0916d165f8c24c42b97be464e24c24c2

3)このクルマ、美容室の前に、これ見よがしに停められて、ああ、これはお店の宣伝の看板としておかれているのだ。と分かった。このクルマどういうものだろうと、ディラーや中古車を回ったことがあったが、絶対数が少なかった。そのうち、Z3だけじゃなくて、BMW全体の魅力を嗅ぎまわっている時期があった。(;^_^A

209bd46b5a6147a5a0f0687a77a24b1d

4)今回ググってみると、このZ3流通していないわけじゃないが、わりと安価で流通しているようだ。どうかするとマツダのロードスターと同等か、安い。私は勝手にこちらが本家と思っていたが、じつはNAのほうが本家で、このZ3などは後発のフォロワーで、モデルとしては長期販売されなかったことが分かった。

0cc01bc9f13b4f03afa171a8a4809ff2

5)このミニチュアカー、軽合金のメタル製で、重量感があり、なかなかに素敵なのだが、どこかの婆ーさんが、孫に(乳幼児)オモチャとして預けたために、片方のヘッドランプが、どっかいっちゃったのよね~ 😢

D119afc1a8ae45f8a76da5186517da22

6)このミニカー、どっかの菊人形祭りかなんかのフリーマーケットの時にみつけたのだった。ほかのオモチャに混じって、ほんと格安ででていて、即、買った、と言ってしまった。売ってる人が、その価値に気づいていなかったのだ。

27997e72ff914c3baf803631e334ef3e

7)ドアもあくし、ボンネットも開く。ということは、運転席も、エンジンも作り込んであり、なかなかの美品である。それにこの重量感がいい。

1c382ee8b5d844038a721047fad718e7

8)私のロードスター熱は、NAというより、Z3のほうが早かったと思う。おお、日本製でもいいのあるじゃん、というような認識でした。m(__)m

B456022c3f094662aa0b5d7ef9e2d667

9)やっぱ、ツーシーターはいいよね。世間を突き放している感じがある。

59b8b6622e70460caabcd8399381dc62

10)いっそ、こちらに浮気しちゃおうか、などと思わないわけではないが、どうやらZ3はタマは少ないし、おそらくいまいち人気がない理由があるはずだ。あとで調べてみよう。

2d993294b80a4a6ba93bbf3ed5352910

11)美容師さんが飾っているだけだったことを責めてはいけない。私だって、似たようなものだ。いや、それ以下かもな。

C8e52d7abb89470eb2b1fbc69fe15c0a

 

ググってわかったことだが、実際のZ3の不人気の理由が判明した。。

 

 

<25>につづく

| |

« tamiya No.243 ロードスター<3>匠 | トップページ | 「スピリット・オブ・ロードスター」 <25>真逆 »

17)遼の巻」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« tamiya No.243 ロードスター<3>匠 | トップページ | 「スピリット・オブ・ロードスター」 <25>真逆 »