「スピリット・オブ・ロードスター」池田 直渡 <11>読後感
「スピリット・オブ・ロードスター」 ~広島で生まれたライトウェイトスポーツ<11>
池田 直渡 (著) 2016/11/29 出版社 : プレジデント社 単行本 日本語 232ページ
★★★★★ 「スピリット・オブ・ロードスター 2021」目次
1)ようやく読み終わった。ここでワシも一冊この本を所有しようかな、と検索して分かったこと。それはすでにこの本が絶版になっている、という事だ。入手可でも、ほぼ中古。新品もないわけでもないが、なんと3倍近くの値が付いている。日本じゃ、新刊書籍は、値引きもプレミアム価格もできないと、長年思っていたが、ネット時代の現在、この思い込みは、捨てないといけない。
2)この本は図書館から何回か借り出して読んだのだが、一気には読めなかった。何回かに分けて、読み手としてのこちらのモードと、タイミングを計りながら、なんとか、1回目の目を通した、という事になろう。
3)図書館本に対する不満は、唯一、カバーの腰巻が付いていないことである。これではいけない。私がこの本に惚れた理由は、この腰巻にある。この腰巻がない事には、私に取っては価値が半減どころか、無化する。
4)決して、この本を再読、三読する決心をしたわけじゃない。内容は正直言って、私には、難しすぎるというか、意味不明、理解不要な面が多々ある。走り屋達のマニアックな純技術的な部分は、今後も私の視線から外れていくだろう。あまり、というか、全然関心がないのだ。
5)それでも、情熱は、ビシビシ伝わってくる。ラグビーの本を読んだり、古代遺跡の本を読んだり、オペラの本を読んだりした時のような、こまかい所はよくわからないが、ご苦労様、お疲れ、と自然に頭が下がる。
6)最近、NDのタミヤのプラモデルを買ってきた。未組み立てのNBがあるのに、無性に欲しくなった。指定のカラースプレーやペイントも一緒である。しかし私は、これらを組み上げることができるだろうか。情熱はあるが、気力と、体力がない。
7)最近また、ソウルレッドクリスタルメタリック、とすれ違った。近所の駐車場に入っていたのは知っていたが、今日は、オープンで走っていたので、運転者の顔がよく見えた。こちらもオープン気分で、窓全開でトロトロ走っていたので、ダイレクトによく見えた。
| 固定リンク | 0
「17)遼の巻」カテゴリの記事
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<83>「遼の巻」について(2021.08.19)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「遼の巻」編(2021.08.19)
- 021 - 2022 年 コンパクトカー のすべて (モーターファン別冊 統括シリーズ Vol. 134)(2021.08.19)
- スポーツカーのすべて 2021-2022年(2021.08.19)
- ROADSTER BROS. (ロードスターブロス) Vol.20(2021.08.19)
コメント