シートン動物記 オオカミ王ロボ 10歳までに読みたい世界名作、日本名作
No.4542★★★★☆ リスト
1)9歳の孫は本を読むのが好きだ。ゲームも好きだし、漫画も好きだ。外で遊ぶのも好きだし、時に乱暴な遊びをして、父母に叱られたりしている。でも、本も好きなようだ。だから、先生に、6年生で習う漢字も読めるんだね、なんて褒められる時もある。
2)最近、おばあさんが(つまりわたしの妻だが)、最近どんなほんを読んでいるの?と聞かれて、「シートン動物記」と答えた。学校図書館の司書をしているばあさんは、その本はシリーズで、いろいろな動物が登場することを知っていた。
3)シートンの中の、何が好きなの? そこで孫のRが答えたのが「オオカミ王ロボ」だった。読んだことのない私(つまり爺さん)としては、なんだか最近のアニメ風なタイトルだな、と感じた。
4)ところが婆さんが図書館から借りてきた本を読んでみると、決してそうではなかった。100年か200年前かの、アメリカ開拓時代の、野性味溢れる動物観察記だった。
5)そして、借りてきたこの本は、「10歳までに読みたい世界名作」シリーズの8であることも分かった。シートン動物記には、他にどんな動物が書かれているのだろう、という興味とともに、10 歳までに読みたい世界名作には、他に、どんな作品がリストされているのだろう。
6)加えて思い出したことだが、清水芳孝先生は、子供の時に「シートン動物記」を読んだことが、長じて生物学者になったきっかけだった、とおっしゃっていた。
7)読まずに死ねるか、なんてフレーズもあったし、私は最後のZENシリーズなどを追いかけているところだが、なるほど、10歳までに読んでおきたい、というジャンルもあるんだな。
| 固定リンク | 0
「06)遼の巻」カテゴリの記事
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<83>「遼の巻」について(2021.08.19)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「遼の巻」編(2021.08.19)
- 021 - 2022 年 コンパクトカー のすべて (モーターファン別冊 統括シリーズ Vol. 134)(2021.08.19)
- スポーツカーのすべて 2021-2022年(2021.08.19)
- ROADSTER BROS. (ロードスターブロス) Vol.20(2021.08.19)
コメント