« 今日の気分はこの三冊<52> | トップページ | 震度6プラス »

2021/02/13

「特選街」 2020年 11 月号 スマートフォンの疑問をズバリ解決!LINEの便利ワザも大公開!<2>

<1>から続く
81hsxveeqll
「特選街」 2020年 11 月号 スマートフォンの疑問をズバリ解決!LINEの便利ワザも大公開!
2020/10/2 マキノ出版 雑誌 
★★☆☆☆ 

1)昨年12月中旬に、いきなり携帯キャリア会社の担当から電話があって、コースを変えませんか、ときた。聞けば月々2000円ほど安くなるらしい。前々料金の高止まりに不快感を覚えていたから、真面目に話を聞いたが、結構電話では複雑な話であり、年末の多忙期だったので、即答はしかねると、通話を中断した。

2)年明けて、今年は雪が多く、ある朝、仕事がキャンセルになったことをいいことに、近くの携帯ショップに予約に出かけた。通常は、午前中に予約を入れて、午後対応、という感覚なので、店開店と同時に入店して予約をしようとしたところ、ひとつ予約がキャンセルになったところなので、いますぐ応対できますよ、という。

3)せっかくだからと、あれこれ聞いた。おおよそ一時間。必要なことを聞いて、設定してもらうまで、そのくらいの時間はかかる。男性担当のテキパキとした対応は快かった。

4)さて、いくつか問題点を解決してもらったあと、最後にバッテリーが減っていて、もう新しいスマホにしようと思って、情報をもらったが、これが最新の機種にしようとすると、なんと10数万かかるのである。これはもうパソコンと同じ値段か、それ以上の時代だ。私はそれほど高機能で、最新のものが、必要か、いやそうではない。

5)とにかく困っているのは、バッテリーがすぐ亡くなってしまうこと。どうかすると一日に3~4回充電しなければならない。これは困る。以前5年ほど前、似たような問題にぶつかり、修理を検討したところ、市内中央の専門のショップに行かなければならない、という案内で、あまり近寄らない繁華街でしかも予約時間をずらされて対応されたこともあり、あ~あ、面倒だなぁ、という印象であった。

6)しかも、うろ覚えの情報で、バッテリー交換は、数週間かかるうえ、その間、手元にスマホがない、という状態が発生するらしい、という印象があったのである。それは困る。ここは新しい機種と買い替えか、とアキラメ気分だったが、じつは、いやいやそうではないのであった。

7)ダメ元で検索してみると、現在では、市内にもたくさんの修理ショップができていて、しかもすぐ近くのショッピングモールの中には、数店あることを発見。さっそく電話で数軒確認してみると、どこも同じような内容だった。駐車場があって、一時間かかるという待ち時間の間にひまつぶしができる店にでかけ、修理完了となった。

8)結論から言えば、なんだ、早くやればよかった、ということ。私の希望する機能は今の機種で十分なので、まだまだこれは使えるということの再確認となった。6KY前後で修理を終え、いろいろ誓約書を取られ、いろいろ機能チェックされたが、なんら問題はなく、たしかにくすんだ色になっている部分はあるものの、私のスマホとしてはもう、十分なのである。

9)そして思った。これって、パソコン爛熟期と似ているな、と。もうスマホの進化もこれまでだろう。これ以上の機能の追加など、ほとんど必要ない。もう限界だ。必要十分。これ以上追っかける必要もなければ、最新情報に疎いからと言って、うしろめたさを感じる必要はない。

10)むしろ、今ある機種を十分理解し、必要な機能は十分に引き出してあげれば、それでいいのだ。あとは、いかに料金を安くしてくれるかにかかっているだろう。そして、ポスト・スマホ時代が来ているのだな、ということを痛感した。次は、どんなガジェットが登場するかな?

<3>につづく

| |

« 今日の気分はこの三冊<52> | トップページ | 震度6プラス »

13)蓮の巻」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今日の気分はこの三冊<52> | トップページ | 震度6プラス »