これ これ 千回もこれ <4>
「これ これ 千回もこれ」 <4>
禅のまさに真髄Osho /スワミ・アナンド・ソパン 1993/06 和尚エンタープライズジャパン OEJ books 単行本 362p
★★★★★
1)思えば、この本は、今回の「ちょっと小さな旅」における重要な一冊である。当ブログにおいても1.0から読み始めており、その重要性については、最初の最初から重要マークがついていた。翻訳は澤西康史(ソパン)である。
2)雪峰、厳頭、長生、洞山、百丈、南泉、韓盧(かんろ)、潙山(いさん)、忠国、石頭、馬祖、道悟、崇信、黄檗、徳山、龍潭(りょうたん)、香厳(きょうげん)、常州(じょうしゅう)、烏臼(うきゅう)、趙州 (じょうしゅう)、帰宗(きすう)、 米嶺、大梅(だいばい)、などなどの禅師、祖師方が登場する。
3)今回の、ちょっと小さな旅の要素として、最後のZENシリーズの一冊であり、洞山良价や雲居道膺を含む唐代の禅師祖師方が登場する限り、この一冊は、今回、とても重要な一冊となる。
4)ただし、これは邦訳本であり、英語の要素がない。またちょっと気になるが、英語本は、出版されているとはいうものの、名前はバグワン・シュリ・ラジニーシとなっている。邦訳は和尚だが。
つづく
| 固定リンク | 0
« 「OSHO、ZENを語る」玉川信明<6> | トップページ | THIS, THIS: A Thousand Times This: The Very Essence of Zen: OSHO<5> »
「07)違の巻」カテゴリの記事
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「違の巻」編(2021.01.30)
- Words from a Man of No Words <3>(2021.01.30)
- 最後の禅シリーズ<2>(2021.01.30)
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<80>「違の巻」について(2021.01.30)
- こんにちは(2021.01.29)
コメント