「花のあと」藤沢周平原作 <2>
「花のあと」
藤沢周平原作 映画 2009年 「花のあと」製作委員会
No.4438★★★★★
テレビでやっていた。いつか見たいなと思っていた藤沢周平原作の映画だ。こういう映画が最近、一番好きだ。映画としてみた場合、あそこをこうやって、ここんとこをこうしてほしい、という希望がないわけじゃないが、でも、こうして何回も繰り返しみているのだから、他の番組をみているより、ずっといいのだろう。
今回は、Wikipediaの解説をリンクしてみた。新しい楽しみが増えた。例のWikipediaの件も、まだまだ途中ではあるが、なにか不安定要素ながらも、新しい楽しみを見つけたような、不思議なワクワク感に襲われている。言ってみれば、失敗の連続なのではあるが、いやいや、うまくいって、まんまと、してやったり、という面もないわけじゃない。
藤沢周平の世界へ、また逆戻りかな。Wikipediaで藤沢周平の項を見た。なだか理想の世界をみつけたように、ついつい英雄視してしまうが、いやいや、とんでもない藤沢周平には藤沢周平の人生があり、決して、そこに理想を投影してはならない。私には私の人生があるのであり、そして、フィクションにはフィクションの効用がある。
孫四郎は当然かっこいいが、こうしてみると才助も素敵だな。そして、私は孫四郎にもならず、才助にもならないのがいいのだ。私には私の人生があるのだ。
ーーーーーーーー
追伸、この映画は、すでに5年前に見たのだった。忘れていた。たくさんの作品をランダムに見ているタイミングと、一作だけをじっくり見るタイミングでは、こんなに作品の印象がこんなに違うのか、と、ビックリした。じっくり見ることの大切さを、しみじみ感じた。2020/11/22
| 固定リンク | 0
「07)違の巻」カテゴリの記事
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「違の巻」編(2021.01.30)
- Words from a Man of No Words <3>(2021.01.30)
- 最後の禅シリーズ<2>(2021.01.30)
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<80>「違の巻」について(2021.01.30)
- こんにちは(2021.01.29)
コメント