« 「道元一日一言」 大谷哲夫 | トップページ | 「存在の詩」新装復刊  OSHO 星川 淳 プラブッダ »

2020/11/07

「特選街」 2020年 11 月号 スマートフォンの疑問をズバリ解決!LINEの便利ワザも大公開!

81hsxveeqll
「特選街」 2020年 11 月号 スマートフォンの疑問をズバリ解決!LINEの便利ワザも大公開!
2020/10/2 マキノ出版 雑誌 
No.4428★★☆☆☆ 

家族に言わせれば、私のスマホはもう時代遅れなのだという。何世代も前のものだと。いやいや、そんなことはないだろう。まだ5~6年も経ってない。当時の私としてはそうとう奮発して、最新の、しかも容量の大きいやつを注文したはずだ。これでいい、このまま、まだまだ使えるはずだ、と私は反発する。

されど確かに最近は、電源はすぐなくなるし、画像のタンクもいっぱいだ。新しいアプリなんてダウンロードできない。それに畑仕事に持っていったりするから結構泥とかついてる。いやいや畑仕事をやっていても、電話がくればすぐお仕事モードに変えることができるので、これはこれで必須アイテムなのだ。

されど、たしかに泥がついているし、表面のフィルムとは言え、割れ目が縦横に走っているスマホを、仮にスーツ姿とは言え、妙齢のお嬢様に差し出して、タッチ入力などしていただく際には、たしかになぁ、最近は、気が引けている。

ということで、私は私なりにスマホの代替えを考えるのである。だいたい変えたい機種は決まっている。そうそう環境を変えることは望ましくない。後継機種でいいだろう。だけど、本当に必要なのかなぁ・・・・、今のままでいいんじゃないか? と逡巡する。

とりあえず、毎度お世話になる「特選街」を購入してきた。読む気もないまま放っておいたので、もう一か月も開いてなかった。しぶしぶ開いてはみるのだが、初歩的記事はすでに、あたりまえでしょう、というレベルで、あれ、これ知らない、という記事は、おそらく使わない機能なのだ。だから、基本、こんな雑誌などで、あらためて知ることなど、ほとんどない。

されど、家族から見れば、やる気のない爺さんだ、と思われないようにするためには、こんな雑誌を購入してきて、ソファーの上にでもぶん投げておけば、まぁまぁ、爺様も、すこしはやる気になっているんかいな、という印象を醸し出すことはできる。

でもなんだか、めんどくせ~~、いまのままでいいんだけどなあ~~~

<2>につづく

| |

« 「道元一日一言」 大谷哲夫 | トップページ | 「存在の詩」新装復刊  OSHO 星川 淳 プラブッダ »

13)違の巻」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「道元一日一言」 大谷哲夫 | トップページ | 「存在の詩」新装復刊  OSHO 星川 淳 プラブッダ »