「21 Lessons」 21世紀の人類のための21の思考<3>
「21 Lessons」 21世紀の人類のための21の思考<3>
ユヴァル・ノア・ハラリ (著), 柴田裕之 (翻訳) 2019/11 出版社: 河出書房新社 単行本: 472ページ
★★★★★
ようやく私の番になった。14年前の「ウェブ進化論」のように、この21章を、ひとつづつ解体してみようかな、という小さな誘惑にかられたが、今回はそれをする必要はあるまい。お目当ての21章を読めばいいのだし、加えて、そこにいたるプロセスを、適当に斜め読みすれば、それで足りるのである。
そして21章とやらも、実は、すべてが重要なわけでもなく、ほんの数行に限られるのであり、しかももっとも重要なことは、その数行にさえ書いていないのである。やっぱり書けていない、ということを確認し、ここにメモしておけば、今回のこの本の読書は足りるのである。
例のWikipediaの一件をここにメモしておくにも、実は骨が折れる。同じことを二度書き、三度書きしていれば、感動も薄まり、多少は虚偽も交じってしまう。決して虚偽をメモしようと思っているわけではないのだが、時間が経過すれば、それは虚偽にならざるを得ない。
虚偽の内容について、虚偽の人々に囲まれて、虚偽の時間を過ごす。もうそろそろいいだろう。自分のタイムアラームが鳴り渡った。
自分は知っているのだから、それでいいのだ。誰かに理解してもらおうなんて思わなくていい。分かってくれるならそれもいい。だが、あえて理解してもらう必要もないし、理解できない苦しみをこちらに投影されたとしても、私にはどうしようもない。縁なき衆生は度し難し。
上弦の月に腰掛け茶を啜る 把不住
| 固定リンク | 0
「07)違の巻」カテゴリの記事
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「違の巻」編(2021.01.30)
- Words from a Man of No Words <3>(2021.01.30)
- 最後の禅シリーズ<2>(2021.01.30)
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<80>「違の巻」について(2021.01.30)
- こんにちは(2021.01.29)
コメント