地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<79>「邏の巻」について
<79>把不住述懐「邏の巻」について
1)書かれたのは、2020/04/12から2020/07/12の間。すっかりcovid-19新型コロナ・ウィルスのパンデミックのただ中を漂流しているようなタイミングだった。
2)辷の巻は、一点に滑り込み、邏の巻では、四方八方十方をめぐった。まさに五重塔の基壇のようだ。Stay Homeの間、ついに五重塔20分の1模型の製作が始まった。
3)次なるカテゴリは、違の巻、とする。間違いさがし、だって相当に留意力が必要だ。違いが分かる男のコーヒー、なんてCMがむかしあったように思う。
4)再読したいこのカテゴリこの3冊
「21 Lessons」21世紀の人類のための21の思考
ユヴァル・ノア・ハラリ (著), 柴田裕之 (翻訳) 2019/11 河出書房新社
「 法隆寺 」日本人はどのように建造物をつくってきたか
西岡常一 宮上茂隆 (著), 穂積和夫 (イラスト) 2010/02 草思社
It's All About Change: The Greatest Challenge to Create a Golden Future for Humanity
Osho(著),
| 固定リンク | 0
「21)邏の巻」カテゴリの記事
- 「寺院の歩き方」世界遺産法隆寺から学ぶ 隅々まで楽しめる 山田 雅夫(2020.07.10)
- 「 法隆寺 」日本人はどのように建造物をつくってきたか 西岡常一他(2020.07.10)
- 「週刊 仏教新発見 改訂版」創刊号 01 法隆寺再建の謎に迫る<27>(2020.07.10)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「邏の巻」編(2020.07.10)
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<79>「邏の巻」について(2020.07.12)
コメント