「オン・ザ・ロード1972」<80>08/26 東京あちこち(1)
「オン・ザ・ロード1972」80日間日本一周ヒッチハイクの旅
「時空間」創刊号 1972/11/20 時空間編集局 ガリ版ミニコミ 102p 目次 全日程
★★★★★
<80>1972/08/26 東京あちこち(1)
この時、東京あちこちのタイトルで4日間滞在したことになっている。すでに47年前のことでもあり、詳しいメモや記録が残っていないのなら、当然ながら正確な記述をすることはできない。
しかし、あの時、あの頃、こんなことがあったなぁ、という思いではある。この旅のこのタイミングだったのかどうか、定かではないところがあるが、思いつくところ、いくつかのエピソードをメモしておく。
まず思い出すのは、小さい時、近くの野原などでよく遊んだシゲヒロさんのことである。3学年上の兄貴と同学年だが、私は、兄よりも彼のほうが好きだった。優しかったし、アイディアマンで、いろいろ楽しい遊び方を創り出した。
バイパスの工事現場をホックり返して遊んでいたら、一升瓶に蛇が巣くっていて、瓶一杯の蛇の子どもが絡み合っていたりした。それをみんなに囃すと、他のみんなが遊びに来なくなるから、秘密にしておこうね、と約束した。
夏休みのお化け屋敷大会もなかなか面白かったな。中学生くらいからは、独学で油絵を描き始めて、なかなか芸術的な面も見せていた。
1970年の三島由紀夫の自決事件の時は、自分は右翼だと自称し、実は盾の会に入ろうと思っているんだ、と言って私をビックリさせた。
この旅の当時、彼は東京の大学に通っており、住まいは、新聞販売店の二階の三畳間だった。旅の途中でも狭い住まいがなくもなかったが、とにかく彼の住まいは狭く窓もなかった。彼は朝は新聞配達をしながら、大学に通っていた。
私はある意味、そういうライフスタイルをとても尊敬していた。私も新聞配達をしながら、東京暮らしをしたいな、と話すと、いや、いろんな奴らがいるからね、勧めないよ、と止められた。
ずっとあとから知ったことだが、結局は彼は大学のほうは横に卒業してしまい、その後はその新聞配達店に仕事を見つけたらしい。その後、どのような縁があったのか、2000年頃には福島で新聞配達店で働いていたが、どうやら病気で亡くなったったらしい。とても親しみを感じていた先輩だったので、かなりショックだった。 ご冥福を祈ります。合掌
| 固定リンク | 0
「18)返の巻」カテゴリの記事
- 今回の参議院選挙で思ったこと(ちょっと長いよ)(2019.07.22)
- 山本太郎 れいわ新選組 街頭演説 宮城・仙台駅西口デッキ 2019年7月17日(2019.07.18)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「返の巻」編(2019.07.26)
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<76>「返の巻」について(2019.07.26)
- 「一彫入魂 面打ち・仏像彫刻を楽しむ」 (定年前から始める男の自由時間ベストセレクション) <4>(2019.07.14)
コメント