「樅ノ木は残った 」 総集編NHK大河ドラマ <2>
<1>からつづく
「樅の木は残った」 総集編<2>
平幹二朗他 (出演) 1970放映 全2巻セット~NHK大河ドラマ [VHS] 販売元: アミューズ・ビデオ 時間: 189 分
★★★★★
NHK大河ドラマを意識し始めたのは、この番組があった1970年頃だった。その頃から、ずっとこの手の時代劇は好きになれないのは、こちらに何か理由があるに違いない。刀が嫌いである。封建制が嫌いである。ドラマが嫌いである。その他、いくつも理由が考えられるだろう。
そうは思っても、50も過ぎて、還暦も超え、残る余命もそれほど多くないはずだという予感がしてくると、どうやら、この私でも時代劇が好きになり、地元の伊達藩ゆかりの話にも耳をそばだてるようになったようだ。
それにしても、やっぱり、伊達一門ならぬ身なれば、もうひとつ感情移入できないものがある。四代綱村展が現在開催されている。もし原田甲斐のようなドラマがなかったら、この伊達藩は残らず、現在の仙台地方の文化も大きく変わっていたかもしれない。
伊達藩ゆかりの史跡観光ボランティアガイドに手を挙げて、研修中ではあるが、はて、さて、どこにどう手をつけていいのか正直よく分からない。まずは手当たり次第試行錯誤しているところだが、はてさて、そこから一体何が生まれるのか、自分でも半分よく分からないし、自分でも半分楽しみである。
| 固定リンク | 0
「26)迷の巻」カテゴリの記事
- 「京都人の密かな愉しみ」源孝志 他 <2>(2019.01.11)
- Global
(2019.01.11) - 「『サピエンス全史』をどう読むか」 ユヴァル・ノア・ハラリ他(2019.01.09)
- 「さよなら、仏教」――タテマエの僧衣(ころも)を脱ぎ去って 高橋卓志(2019.01.09)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「迷の巻」編(2019.01.11)
コメント