「Tarzan」二度と太らない! <2>
<1>からつづく
「Tarzan(ターザン) 」[実践的6提言 二度と太らない! ] <2>
2018年9月27日号 No.749 2018/09 マガジンハウス 雑誌
★★★★★
ひとつでいいから今日から始めよう!{実践的6提言}
{筋トレ}
{食事}
{有酸素運動}
{モチベーション}
{予防医学}
{リセット} 表紙
この中から、ひとつだけ、となるとまずは私の場合は{モチベーション}だろうな。とにかくやる気を失ってはダメだ。筋トレは毎日はちょっと無理。{食事}はなんとか行ける。{有酸素運動}も、週二くらいなら、なんとかいけそうだが、長続きはしないだろう。
{予防医学}は、ちょっと苦手。あんまり理屈で考えたくない。{リセット}もなかなか関心ある。{モチベーション」には、5つのステージがあると提言する。
{無関心期}
{関心期}
{準備期}
{実行機}
{維持期} p51
現在はどの期にあたるだろう。まずは{無関心期}ではない。あとは、考えようによっては、どの期にも当てはまりそうだ。関心、準備、実行、まぁ、どれも当たっていると思う。少なくとも、今年の健康診断は終わったので、実行までは来ている。さて、今後の目標に向かって再スタートできるなら、これはまた準備期と言えなくもない。
しかし、ここから来年の健康診断まで休眠するための{無関心期}に逆戻りということもあるのである。いや、このままだと、絶対そうなる。ここは{維持期}に移行しなければならないのだ。
{実行期}カラダとココロに無理がなく自分が楽しめるやり方を。
短期間での大減量に成功した経験あり!
ダイエットに成功するとすぐにドカ食い。
目標が達成できるとやる気がなくなる。 p54
うわぁ、泣きたくなるほど、オレのことだ。やればできるんだよね。だからいつでもできるや、なんて思ってしまう。そしていつの間にか、しっかりリバウンドしている。これではいけない。
ステージを{実行期}から{維持期}へと移すためには、ストレスにならないやり方、楽しめる方法を見つけることが大切。運動することが趣味になってしまえば、きっと続けられるはず。 p54
うん、確かに。
4つのセメのリセット術で太りにくいカラダを作る。
{入浴}
{睡眠}
{ツボ}
{ヨガ} p98
私の場合は、ヨガ、だろうな。毎日クンダリーニ瞑想するのが、一番いい。一番飽きずに続けていけそうだ。{睡眠}もちょっと問題あるな。
{睡眠}寝ないと太る!肥満と睡眠の関係は?
1、寝具の選び方
2、一晩で300Kcal
3、温度と湿度
4、無呼吸症候群
5、パワーナップ p94
パワーナップとは仮眠のこと。夜は布団でキチンと寝て、昼は時間があけば、仮眠を小まめに取る。なるほど、これは意識的にできそうだ。
まぁ、今日のところはこれでいいだろう。とにかく{維持期}へ移行だ。そのためには無理をしない。瞑想をする。キチンと寝る。当面、まずはこれで行こうじゃないか。
つづく
| 固定リンク | 0
「27)述の巻」カテゴリの記事
- 「禅寺に捧げるこの一冊」<4>/「OSHO、ZENを語る」 玉川信明(2018.10.03)
- 「把不住述懐」<30>/「さとりサマーディにて」<37>めぐりあわせ(2018.10.03)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「述の巻」編(2018.10.04)
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<73>「述の巻」について(2018.10.04)
- OSHO: There Is No Goal(2018.10.02)
コメント