「掛軸・額・屏風のつくり方」 井上重四郎
「掛軸・額・屏風のつくり方」 写真・図解
井上 重四郎 (著) 1985/03 出版社: 金園社 単行本: 234ページ
No.4236★★★☆☆
すでに30年前以上の本である。図書館のリストになかったら、古書店ででも見つけなければならないような古書に属する一冊。こちらも、懇切丁寧に画像がついており、モノクロとは言え、実に役に立つ一冊と言える。
屏風はともかくとして、掛け軸とともに、額にも興味があって、ひそかにその材料も集めてきたんだよね。実際どう作ればいいのか。足がかりのないまま、今日まできてしまったが、繰り返し確認しておくけれども、決して格調高いものを作りたいと思っているわけではない。
少なくとも、身近にあるものが、ゴミとなってしまわないように、再活用するにはどうしたらいいのか、その点に80%のウエイトがある。だが、あまりにも粗末で滑稽であってはならない。基本は基本として学ぶ必要がある。そのうえでの活用を考える。
| 固定リンク | 0
「20)述の巻」カテゴリの記事
- 「禅寺に捧げるこの一冊」<4>/「OSHO、ZENを語る」 玉川信明(2018.10.03)
- 「把不住述懐」<30>/「さとりサマーディにて」<37>めぐりあわせ(2018.10.03)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「述の巻」編(2018.10.04)
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<73>「述の巻」について(2018.10.04)
- OSHO: There Is No Goal(2018.10.02)
コメント