「オン・ザ・ロード1972」<9>逡巡
「オン・ザ・ロード1972」
「時空間」創刊号 1972/11/20 時空間編集局 ガリ版ミニコミ 102p
★★★★★
<9>逡巡 目次
こちらの続きものも、なかなか順調にはスタートしてくれない。ストップして、すでに1年3ヶ月が経過してしまった。これではいけない。当初の初心を思い出して、想いを振り切って再スタートすることとする。
最初は、旅行行程に従って80日間の旅行記にしようと思っていたのだが、どうも集中しない。あちこちの土地でのエピソードはいっぱいあるので、断片的に書き述べてみよう。そして、モザイクを繋げて行って、濃淡を整えて、いずれ一枚の地図になればいいだろう。
時あたかも新ブログ把不住述懐のスタート地点である。述懐である。自ら語り出すには、テーマとしてはちょうどいい。
いま自分で書いておきたいこと。仙台を出て、最初に泊まった石巻の魚屋のおじさんの家。青函連絡船のヒッチハイク。サッポロラーメン。根釧台地の長距離トラックのジャンキー運ちゃん。網走刑務所。利尻礼文の嵐の中のキャンプ。札幌の活動地点でのマクロビオティック。
青森県民会館の天井桟敷の芝居に潜り込んだこと。寺山やシーザーら団員と雑魚寝。秋田友川かずきさんお見舞い。山形ニューヴァーブの菅原秀さん。金沢の優しさの夢。京都のヒッチハイクのやりずらさ、大阪の暑さ。広島の平和公園。島根の共同体。鳥取のさくらんぼユートピア、私都村。四国のUFO研究家。船宿。
宮島での恋。鳴門海峡での渦潮。倉敷のスクエアガーデン。反戦喫茶。福岡のロックコンサート。宮崎の鬼の洗濯岩。鹿児島のスイカ。熊本の虹のブランコ族。長崎のグラバー邸、オランダ坂。沖縄への船旅。三味線。島唄。コザ。伊礼優さん宅の一週間。基地。米兵の車へのヒッチハイク。
柳下村塾。ロック喫茶。紀伊半島での不思議体験。名古屋城。東京世田谷横尾忠則アトリエ訪問。末永蒼生氏。三沢基地の酒場。札幌駅のオカマ。サバイバル合宿。さっぱり効かないドラッグ。ジェファーソン。名前のない新聞。ミニコミ。大阪・月光仮面。などなど。
こうしてあげていけば、とりとめのない、18才の80日間日本一周ヒッチハイクの旅だった。あの時、おそらく全国の都道府県を制覇したはずなのだが、どうも佐賀県だけは 、ヒッチハイクの車に乗って街道を走っただけで、ちょっとかすっただけだった。ここが心残りだね。
| 固定リンク | 0
「20)述の巻」カテゴリの記事
- 「禅寺に捧げるこの一冊」<4>/「OSHO、ZENを語る」 玉川信明(2018.10.03)
- 「把不住述懐」<30>/「さとりサマーディにて」<37>めぐりあわせ(2018.10.03)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「述の巻」編(2018.10.04)
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<73>「述の巻」について(2018.10.04)
- OSHO: There Is No Goal(2018.10.02)
コメント
この記事は結構重要な位置を占めている。そろそろ再スタートしないとね。
投稿: Bhavesh | 2018/10/23 16:48